09/13 「BARに行ったら」
05/12 「MSA-0011[Ext]」
久方ぶりに日記更新したかと思えば、またこれガンダムです。
しかもプラモときたもんだ。
いやね、突如として「プラモ作りたい病」が発症してしまったもんで・・・。
「簡単で作りがい」のあるキットは無いかなー、と思って家内在庫を漁った訳です。
今回作ったのは「Ex-S ガンダム」。
ウチの「好きなガンダム」で五指の内に入る1体ですよー。
例によってパーツ分割が神なので、合わせ目消しはしていません。
ガンプラマーカーでの一部塗装と墨入れだけの「超簡単作成」。
形状が形状なのですごいバランスが悪く、自立がアレな感じだったので「ガンプラ・ベース」を使っての撮影となりました。
元々が空間戦闘を前提に開発された機体なんで、バランスなんてほとんど関係無いんですがね。
足だってAMBAC(アンバック、Active Mass Balance Auto Control = 能動的質量移動による自動姿勢制御)に使う為にあるようなもんだしねー。

HGモデルなのでクルーザーモードには変形できませんが、結構なボリュームですな。
ZZGとはまた違う感じのボリューム感がたまらんです。
はふぅー。
満足満足ー。
しかもプラモときたもんだ。
いやね、突如として「プラモ作りたい病」が発症してしまったもんで・・・。
「簡単で作りがい」のあるキットは無いかなー、と思って家内在庫を漁った訳です。
今回作ったのは「Ex-S ガンダム」。
ウチの「好きなガンダム」で五指の内に入る1体ですよー。
例によってパーツ分割が神なので、合わせ目消しはしていません。
ガンプラマーカーでの一部塗装と墨入れだけの「超簡単作成」。
形状が形状なのですごいバランスが悪く、自立がアレな感じだったので「ガンプラ・ベース」を使っての撮影となりました。
元々が空間戦闘を前提に開発された機体なんで、バランスなんてほとんど関係無いんですがね。
足だってAMBAC(アンバック、Active Mass Balance Auto Control = 能動的質量移動による自動姿勢制御)に使う為にあるようなもんだしねー。



HGモデルなのでクルーザーモードには変形できませんが、結構なボリュームですな。
ZZGとはまた違う感じのボリューム感がたまらんです。
はふぅー。
満足満足ー。
01/20 「ダンボールフリーダムガンダム」
ストライクじゃないですよ。
ダンボールです(笑

ちなみに足元にあるちっさいのが「MGフリーダムガンダム」
大きさは推して知るべし。
大須の「第一アメ横1階」に展示してあるヤツを視察に行ってきましたよ。
岐阜のラーメン屋の店主が3年の月日をかけて作成したものだとか。

全高2m、全関節可動の優れもの。

気になる指とか膝の関節ー。
さすがにポーズ保持の為テグスで吊ってました。
今後、色も塗るとか。
いやはや脱帽。
そういやだいぶんアチコチで「ガンダム」見てきましたなー。

キャラホビ2007に幕張メッセで見た田中貴金属の「プラチナ・ガンダム」
通称「御神体」

お台場2009の「1/1ガンダム」

先日の静岡「RG ガンダム」

そして今回の「ダンボールフリーダムガンダム」
また何処かでガンダムが立ち上がったなら視察しに行きたいですな。
で、その帰りにココイチでグランドマザーカレーを食す。

当たり!
ヒャッハー!!
ここ数年食べ続けて当たらなかったスプーンが当たったよ!
しかも「モンハン.Ver」ですよ!!
もう、一発当選とか!!!
・・・人生の幸福ゲージが音を立てて「ごっそり」と減った感じ(苦笑
ダンボールです(笑

ちなみに足元にあるちっさいのが「MGフリーダムガンダム」
大きさは推して知るべし。
大須の「第一アメ横1階」に展示してあるヤツを視察に行ってきましたよ。
岐阜のラーメン屋の店主が3年の月日をかけて作成したものだとか。


全高2m、全関節可動の優れもの。



気になる指とか膝の関節ー。
さすがにポーズ保持の為テグスで吊ってました。
今後、色も塗るとか。
いやはや脱帽。
そういやだいぶんアチコチで「ガンダム」見てきましたなー。


キャラホビ2007に幕張メッセで見た田中貴金属の「プラチナ・ガンダム」
通称「御神体」


お台場2009の「1/1ガンダム」


先日の静岡「RG ガンダム」


そして今回の「ダンボールフリーダムガンダム」
また何処かでガンダムが立ち上がったなら視察しに行きたいですな。
で、その帰りにココイチでグランドマザーカレーを食す。

当たり!
ヒャッハー!!
ここ数年食べ続けて当たらなかったスプーンが当たったよ!
しかも「モンハン.Ver」ですよ!!
もう、一発当選とか!!!
・・・人生の幸福ゲージが音を立てて「ごっそり」と減った感じ(苦笑
01/18 「静岡の大地に立つ」

はい、見事に立ってますねー。
って事で前回のお台場に引き続き、友人らと寒風吹きすさぶ静岡に「連邦の白い悪魔」を視察に行ってきましたよ。
行程はいつものノンストップ強行軍。
いや、途中の牧之原SAで「水曜どうでしょう」ゴッコをして軽く一時間ほど休憩。

「はい! ここ試験にでるから!」
みたいな感じで。
茶畑と遠くにうっすらと見える富士山が絶景ですな。
で、16時過ぎに目的地のJR東静岡駅の北口にある特設会場へ到着。


おおー。やっぱりでけー。

これが今回追加された

背面ー。

胸部アップー。

たそがれガンダムー。
壁紙に使えそうな感じで。

そして夜のライトアップー。




いろんな角度でぐるぐるとー


そして物販で買ってきた「エコプラ」
再生材使用で色なしのモノクロエコキット。
パッケージまでモノクロのエコ仕様(笑
でも展示見本はすごいカッコよかったので、大好きなザクⅡを購入。
実はこれバンダイホビーセンターでしか手に入らない物だとか。


やはり物販で買ってきた「ガンダムクッキー」
10枚入りでMSがプリントされてる。
味は・・・普通ね。
同じ施設内にある「静岡ホービーフェア」会場で模型の歴史や、1/1コアファイター、1/1シャアザクヘッド、ガンプラのランナー(プラモの外枠ね)で作ったガンダムとかを見学。
うん、実に有意義でありました。
次はガンプラ工場(バンダイホビーセンター)の見学ツアーに行きたいねー。
なかなか抽選に当たらんけど・・・。
10/26 「螺鈿紫檀五弦琵琶」
が、見たくて奈良の国立博物館へ行ってきた。

平城遷都1300年祭の一環として開かれる「正倉院国宝展」。
そこに今回展示されるのである。
一般公開されるのは実に19年ぶりだとか。
で、マイミクのもっさんを誘い一路奈良へ。
途中すったもんだして奈良到着が14:30。
「ようし、それじゃ博物館へ行くぞー」
と博物館前に長蛇の列・・・。
「最後尾はこちら」と、どっかのイベントやテーマパークみたいな看板を持っている人が・・・。
「えー現在、博物館の入場は30分待ちとなっております」
・・・マジで?
今日、平日よ?
何の為に土日を避けて平日に来たのかと!
まぁ、愚痴を言っても始まらないので渋々並ぶ。
入場、見学、そしてついに目的の「螺鈿紫檀五弦琵琶」が!
とはいえ今回のメイン展示物。ものすごい人、ヒト、ひと・・・。
「琵琶を最前列でご覧になりたい方はこちらから御並び下さい。現在の待ち時間は30分ほどです」
またか! また30分並ぶのか?!
パネル展示の方ならすんなり見れるそうなのだが・・・。
・・・・・・・・・並んだ。
いや、せっかくここまで来たんだし。ここで日和っては来た意味がない。
そして・・・。
☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・(゚∀゚) ☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・
・・・満足。
えぇ、もう。
うん。
その後も数あるお宝をしげしげと眺め。
外で鹿にせんべいをカツアゲされたりしながら車に戻ると・・・17:00。


日もすっかり落ち「他の観光場所」どころではなくなってしまった。
でも、せっかくなので「平城宮跡」へ。
公園みたくなってる様なのでもしかしたら散策ぐらいはできるかも・・・。
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・甘かった。
真っ暗。
入れない。
ただ、朱雀門までは行けそうなので近くの(スーパーの)駐車場に車を止めてテクテク歩く事に。
が、車から外に出た瞬間「寒っつ!!」
何ですかこの寒さ!!
長袖の上着を着てきたのにメチャメチャ寒いです!
で、朱雀門。

そして、少し遠いが大極殿。

ライトアップされていてなかなか荘厳な雰囲気を醸し出しておりよい感じでした。
カメラを持つ手がかじかむ程に寒かったけど・・・。
東大寺の大仏、興福寺の阿修羅像、春日大社・・・。
次回行くときはもう少し早く出発しよう、うん。

平城遷都1300年祭の一環として開かれる「正倉院国宝展」。
そこに今回展示されるのである。
一般公開されるのは実に19年ぶりだとか。
で、マイミクのもっさんを誘い一路奈良へ。
途中すったもんだして奈良到着が14:30。
「ようし、それじゃ博物館へ行くぞー」
と博物館前に長蛇の列・・・。
「最後尾はこちら」と、どっかのイベントやテーマパークみたいな看板を持っている人が・・・。
「えー現在、博物館の入場は30分待ちとなっております」
・・・マジで?
今日、平日よ?
何の為に土日を避けて平日に来たのかと!
まぁ、愚痴を言っても始まらないので渋々並ぶ。
入場、見学、そしてついに目的の「螺鈿紫檀五弦琵琶」が!
とはいえ今回のメイン展示物。ものすごい人、ヒト、ひと・・・。
「琵琶を最前列でご覧になりたい方はこちらから御並び下さい。現在の待ち時間は30分ほどです」
またか! また30分並ぶのか?!
パネル展示の方ならすんなり見れるそうなのだが・・・。
・・・・・・・・・並んだ。
いや、せっかくここまで来たんだし。ここで日和っては来た意味がない。
そして・・・。
☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・(゚∀゚) ☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・
・・・満足。
えぇ、もう。
うん。
その後も数あるお宝をしげしげと眺め。
外で鹿にせんべいをカツアゲされたりしながら車に戻ると・・・17:00。


日もすっかり落ち「他の観光場所」どころではなくなってしまった。
でも、せっかくなので「平城宮跡」へ。
公園みたくなってる様なのでもしかしたら散策ぐらいはできるかも・・・。
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・甘かった。
真っ暗。
入れない。
ただ、朱雀門までは行けそうなので近くの(スーパーの)駐車場に車を止めてテクテク歩く事に。
が、車から外に出た瞬間「寒っつ!!」
何ですかこの寒さ!!
長袖の上着を着てきたのにメチャメチャ寒いです!
で、朱雀門。

そして、少し遠いが大極殿。

ライトアップされていてなかなか荘厳な雰囲気を醸し出しておりよい感じでした。
カメラを持つ手がかじかむ程に寒かったけど・・・。
東大寺の大仏、興福寺の阿修羅像、春日大社・・・。
次回行くときはもう少し早く出発しよう、うん。